一眼レフカメラ初心者でも安心!基本設定や撮影モードを知って、撮りたい写真を撮影しよう

一眼レフ

一眼レフカメラを購入すると様々な設定が必要になりますが、どの数値がどのような効果を生むのか分からずに苦労したことはありませんか?

一眼レフカメラには撮影に関する設定が多く、「F値」や「シャッタースピード」など一眼レフカメラに触っていないと分からない単語が多いです。

今回は一眼レフカメラ初心者に向けて、知っておきたいカメラの基本設定について解説します。

カメラの基本設定項目

カメラの設定項目を知っていなければ、自分が思った写真を撮影することは難しいです。

今回はカメラの基本設定として押さえておきたい

  • F値
  • シャッタースピード
  • ISO

について解説します。

F値(絞り値)

F値とはレンズの光を通す穴の大きさを指しており、現像される写真の光に入り方が変わります。

F値が低いほど穴が大きくなり、高いほど小さいです。F値が低いほど光をたくさん取り込むので明るい写真の仕上がりになります。

また、F値が低いほどボケ感のある写真になり、高いほどボケ感が少ない全体的にピントの合った写真を撮影が可能です。

ポートレートなどを撮影する際に背景をうまくぼかしたい場合は、F値を調整して背景ボケを調整することになるので、F値の設定は忘れないようにしましょう。

シャッタースピード

シャッタースピードは撮影の際にシャッターが開いている時間を示す値です。

シャッタースピードが早いとシャッターが開いている時間が短いため、光を取り込む時間も減ってしまい、暗い仕上がりの写真となります。

逆にシャッタースピードが遅いと光が多く入るため、明るい写真になります。

また、シャッタースピードは動いているものを捉えるために大事な指数です。シャッタースピードが早いほど動いているものが止まって写り、遅いほどブレが出ます。

例えば、子供の運動会など、被写体の動きが激しいときはシャッタースピードをあげてブレずに撮影する必要があります。

逆に被写体が動かないものに対して、シャッタースピードを遅く設定すると綺麗な写真を撮影可能です。

ISO

ISOはF値とシャッタースピードによって変更した光の量をさらに調節する機能です。

例えば、周辺が暗いシチュエーションで写真を撮影する場合、F値を低くしてもシャッタースピードを遅くする必要があります。

しかし、シャッタースピードを遅くすると手ブレの心配が出てきます。

そんな手ブレを解決するためにある調整機能がISOです。簡単に言えば、ISOは光の感度で低ければ低いほど感度が低く高ければ高いほど感度が高いです。

つまり、ISOを高くすると少しの光で明るい写真の撮影が可能になります。

一方で、ISOを高くしすぎるとノイズが発生するため、高くすればするほど良いという訳ではありません。

できれば撮影場所に照明を入れて、ISOの数値を上げすぎずに撮影できる環境を作りましょう。

撮影モードとは

ここからは一眼レフカメラの撮影モードについて解説します。一眼レフカメラの上部にダイヤルがついており、そちらで撮影モードを選択できます。

今回は一般的な一眼レフカメラにある

  • オートモード
  • Pモード
  • Aモード
  • Sモード
  • M(マニュアル)モード

について解説します。

オートモード

オートモードは一眼レフカメラの全ての設定を自動で行ってくれます。カメラマンがシャッターボタンを押すだけでその場の環境に合わせた撮影が可能です。

一眼レフカメラを使い始めて間もない人にはおすすめのモードです。他のモードに慣れるまでこちらのモードで、ピントの合わせ方や構図を練習するのがおすすめです。

デメリットとして、勝手にフラッシュがたかれたり、写真のボケ感を調整することができなかったりなど、自分のイメージ通りの撮影ができないことがあります。

あくまで、一眼レフカメラに慣れるまでの練習モードだと思って、使うと良いでしょう。

Pモード

PモードはF値とシャッタースピードを自動で設定してくれるモードです。それ以外のISOやホワイトバランスなどは自由に設定することができます。

ISO感度やホワイトバランスに関してそこまで知識がない人はPモードを活用して、どのように色合いや光量が変わるのかを検証してみると良いでしょう。

Aモード

Aモードはシャッタースピードのみをカメラが自動で設定してくれるモードです。他の絞り値やISO感度などは自由に設定できます。

このモードでは写真のボケ具合を勉強する際に、おすすめのモードです。

シャッタースピード以外で決まる撮影の要素を勉強するのにはおすすめのモードなので、オートモードに慣れた後にAモードを使い始めると良いでしょう。

Sモード

Sモードは、F値のみをカメラが自動で設定してくれるモードです。それ以外のシャッタースピードやISO感度、ホワイトバランスはユーザーが自由に設定できます。

Aモードと比較すると、シャッタースピードを変更できるため、写真のブレ具合やくっきり撮影する方法などを勉強するのにおすすめのモードです。

カメラ初心者の方で手ぶれに悩んでいる人はこのモードを利用すると、シャッタースピードを固定してくれるため綺麗に撮影することができます。

M(マニュアル)モード

マニュアルモードは全ての設定を自分で決めることができます。

様々なモードを経験して全ての設定を自分で調整できるようになると、このモードを使い始める人が多いです。

自分がイメージした写真を撮影するには、細かな設定が必要になります。カメラが自動で設定してくれるモードは便利ですが、自分のイメージ通りにならないことが多いです。

マニュアルモードでは全ての設定を調整できるため、自分の思い描いた撮影ができます。

カメラの設定に慣れてくると、マニュアルモードでの撮影が一般的になるため、まずカメラ初心者はマニュアルモードで自分好みの写真が撮影できるようになることを目標にしましょう。

初心者がやりがち写真撮影における失敗例

一眼レフカメラを購入して間もない初心者の方は、よくやってしまう失敗例があります。

序盤の撮影では起こりがちな失敗なので、対策方法を覚えて綺麗な写真を撮影できるようになりましょう。

白飛び

写真撮影でありがちなミスとして白飛びが多いです。

白飛びする原因としては露出を開きすぎていることが多いです。結果的に何も見えない写真を撮影してしまうことが多く、撮影の時間が無駄になってしまうこともあります。

ある程度の白飛びはレタッチで修復できますが、あまりにも白飛びしている写真はレタッチでも修復できません。

そのため、撮影では以下のような対策をして、白飛びを防ぎましょう。

  • F値やシャッタースピードを押さえて、露出を暗くするようにする
  • 撮影環境の光を調節する

白飛びすることが多い人は、上記で説明した基本設定項目について勉強しましょう。

手ブレ

一眼レフカメラを購入して間もないカメラマンの写真は手ブレしてしまいがちです。

撮影の際にカメラをしっかり固定できていないと、手ブレは頻繁に発生するため、手ブレの防止は枚数を撮影していく中で身につくスキルです。

また、カメラの撮影方法として以下を意識すると、手ブレを軽減できます。

  • シャッタースピードを早くする
  • 脇を締めてブレないように撮影する
  • 三脚を使用する

手ブレは撮影の経験を積むことで基本的に軽減できます。まずはオートモードなどを活用して綺麗に写真を撮影できるように練習しましょう。

構図ミス

カメラ初心者の方はまだ構図の種類を覚えておらず、ワンパターンの写真を取りがちです。

特に被写体を真ん中に置いて撮影する「日の丸構図」で撮影することが多くなります。

カメラの操作に慣れてきたら、次は構図について勉強しておきましょう。

撮影する被写体によって、より映える構図があるため、様々な構図を覚えて被写体に合わせた撮影方法を身につけておくのがおすすめです。

一眼レフカメラを買ったら最初にチェックしておきたい5つの設定

ここからは一眼レフカメラを初めて購入した人向けに、最初にチェックしておきたい5つの設定について解説します。

撮影データの保存形式

一眼レフカメラで撮影したデータには「保存形式」が存在します。主にRAWやJPEGという画像ファイルで保存することになります。

おすすめは「RAW+JPEG」の両方で保存をする形式です。

一般的な初期設定では、JPEGのみの保存形式となっています。

JPEGは現像してしまった写真、RAWはフィルムカメラのネガの状態をイメージするとわかりやすいです。

JPEGは現像した写真なので、後からレタッチなどで調整することは難しいです。一方で、RAWはレタッチがしやすいため、どちらも対応できるようにしておくと良いでしょう。

一眼レフ初心者の方はまだレタッチについての知識がないので、まずはJPEGでの写真を楽しんでからレタッチを始めることがおすすめです。

撮影データ移行の方法

一眼レフカメラで撮影したデータを他のデバイスに移行する方法は、以下のような方法があります。

  • SDカードリーダーを用いてデータ移行
  • Wi-Fiを用いてデータ移行
  • Bluetoothを用いてデータ移行

SDカードリーダーを使用する場合は購入する必要があるため、予算がかかります。

Wi-FiやBluetoothは無線でデータ転送ができますが、機種によって機能の有無があるため、デバイスとの連携が必要です。

自分がどの方法を使用してデータ移行をするかをしっかりと考えておく必要があります。

フォーカス設定

カメラの設定の中には、フォーカス設定があります。フォーカス設定とは、自動でピントを合わせるか、手動でピントを合わせるかに関する設定です。

一眼レフカメラ初心者の方は自動でピントを合わせてくれる「オートフォーカス」がおすすめです。

ある程度、一眼レフカメラに慣れた際は手動でピントを合わせる「マニュアルフォーカス」に挑戦しましょう。

マニュアルフォーカスは止まっている被写体に合わせやすく、オートフォーカスは動いている被写体におすすめです。

グリッド

一眼レフカメラによっては、ファインダー内やモニターにグリッドを表示させることができます。

グリッドを表示させることで、構図を見やすくなるため、初心者にはおすすめの機能です。

例えば、日の丸構図であればグリッドの中心に被写体を設置すれば、綺麗に撮影することができます。

他にもグリッドを使った二分割構図や三分割構図などがあるため、グリッドを活用することで簡単に構図を意識した撮影が可能です。

様々な構図を試したいときはグリッドを見ながら、被写体の位置や余白の位置を決めていきましょう。

フラッシュ機能

より明るい写真や綺麗な写真を撮影するために必要となるのがフラッシュ機能です。こちらもカメラの設定でONとOFFを切り替えることができます。

一眼レフカメラは暗い場所でも設定を間違えなければ綺麗な写真を撮影できます。

そのため、フラッシュ利用するシーンが特別多いわけではありません。

しかし、一眼レフ初心者は暗い場所になるとフラッシュを点けようとしますが、一眼レフ内蔵のフラッシュは光が強いため、不自然な写真の仕上がりになります。

出来るだけフラッシュを使用せずに撮影できるように練習すると、カメラの腕も上達します。

また、内蔵フラッシュ以外にもクリップオンストロボを使用する方法があります。クリップオンストロボとは、内臓フラッシュではない外付けのフラッシュです。

クリップオンストロボのメリットは光のバランスが取れてより綺麗に写真を撮影できる点です。

特に人の肌を撮影する際は綺麗な肌質になるため、ポートレート撮影におすすめです。

一眼レフに慣れてきて、ポートレートの撮影することが多い人はクリップオンストロボの購入を検討しましょう。

一眼レフカメラの設定を理解して、自分好みの写真を撮影できるようになろう!

ここまで、一眼レフカメラを購入した際に知っておきたい設定項目について解説しました。

一眼レフカメラで撮影する際の基本設定は以下の通りです。

  • F値
  • シャッタースピード
  • ISO

また、以下のような撮影モードについて知っておくことで、一眼レフカメラ初心者の方は一眼レフに慣れることができます。

  • オートモード
  • Pモード
  • Aモード
  • Sモード
  • M(マニュアル)モード

他にも撮影データの保存形式やグリッドの設定などチェックしなければいけない設定が多いです。

一眼レフカメラの設定を覚えて、自分好みの写真が撮影できるようになりましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました