星空・朝日・夕日の撮影のコツ!レンズやピント、撮影スポット選び

撮影のコツ

引き込まれるような星空や、真っ赤に染まった朝日・夕焼けの景色は多くの人を魅了します。そして、その瞬間を思い出だけでなく写真に残したいと思いますよね。

しかし、これらの撮影は日中の撮影に比べて基本的に暗い場所での撮影が多いため、カメラ初心者の中には非常に難しいと感じて苦手意識を持ってしまう人もいるようです。確かに覚えるべきことはありますが、コツさえつかんでしまえば思っていたよりも難しいことではありません。

この記事では、その星空・朝日・夕日の撮影方法や注意点などを分かりやすく解説していきましょう。

星空の撮影について

星空は目で見たままの美しさを残すことが難しく、撮影してみたけれど真っ暗になってしまったり、思っていたような星空にならないという失敗が多く聞かれています。ここでは、美しい星空の撮影方法に必要な持ち物から実際の撮影方法まで細かくまとめました。

星空の撮影に必要な持ち物

星空の撮影はシャッター速度を遅くしますので、手持ちで撮影をすれば手ブレが発生してしまいますので基本的に三脚を使って撮影をします。どうしても三脚を使用できない場合は、地面もしくはカメラを固定できる場所に置いて手ブレを防ぎましょう。常に暗闇で撮影をするので、ヘッドライトなどを忘れずに用意します。

また、何種類ものレンズを持っているのであれば標準レンズや望遠レンズよりも、迫力ある景色を撮影できる広角レンズがお勧めです。

そしてカメラのスマホやレリーズを使用して遠隔操作が可能であれば、その機能を使えるようにしておきましょう。そうすれば、シャッターを押す動作でカメラがブレてしまうのを防ぐことができます。どちらも難しい場合も手でシャッターを押さずに、セルフタイマー機能を使用しましょう。

星空撮影の撮影スポット選び

星空撮影の時には周囲の人工の光が邪魔になります。そのため夜間も照明が消えることのない都市部での撮影は難しいと言えますね。

見晴らしの良い場所を選ぶと良いのですが、難しいようであれば都市部でもなるべく人工の光の少ない場所を選びましょう。

星空撮影のカメラの設定

星空撮影はオートモードでは難しいため、基本的にはマニュアルモードで行います。マニュアルモードでの撮影がはじめての方は難しいと感じてしまうかもしれませんが、一度覚えてしまえばパターン化されますので、安心してくださいね。

細かな調整は必要なのですが、目安としての撮影スポットの明るさごとの最適な設定を紹介します。

空に星以外の明かりが少なく真っ暗な状態

  • ISO感度 6400前後
  • F値 〜F3.5
  • シャッタースピード 20秒前後

最初にF値を最小値にして撮影してみます。この設定で明るすぎた場合はISO感度を少しずつ下げてみてください。逆に暗すぎた場合はさらにISO感度を上げましょう。

空に星以外にも月明かりや人工の光があり少し明るい状態

  • ISO感度 3200前後
  • F値 〜F3.5
  • シャッタースピード 12秒前後

こちらの場合も明るさをみながらISO感度を調整していきましょう。

空に細かな星が見えず光の強い星のみの状態

  • ISO感度1600前後
  • F値 〜F3.5
  • シャッタースピード 15秒前後

細かな星が確認できず、比較的光の強い明るい星だけを撮影するのであればISO感度をさらに低くします。

しかし、人間の目に見えなくとも写真には細かな星を撮影できる場合もあるので、一度ISO感度を上げた撮影もしてみて様子を見るのも良いですね。

星空撮影のピントの合わせ方

星空の撮影はオートフォーカスでピントを合わせるのが難しいためマニュアルフォーカスを使います。しかし、どの星にピントを合わせれば良いのか分かりませんよね?

そのため、星空の撮影の一番難しいポイントはピント合わせだと言っても良いでしょう。星空を撮影する時のピントの合わせ方を3つ紹介しましょう。

ライブビューを使ってピントを合わせる

ライブビューモニターで確認できる一番明るい星を選び、フォーカスポイントを合わせて拡大してからピントを合わせていきます。

星が被写体の場合「今ピントが合っている」という感覚がつかみにくいので、ピントをいじり、フォーカスポイントに合わせた星が一番小さく見えた瞬間がピントが合っている状態だと覚えてください。

この方法が一番簡単に星空にピントを合わせられる方法なのですが、ライブビューの性能によっては暗闇でモニターの確認が難しいということがあります。その場合は他の方法を試してください。

月や人工の光を使ってピントを合わせる

ライブビューでのピント合わせが難しい場合は、星にピントを合わせるのではなく、構図の中にある月や遠くで光っている街灯などを使用してピントを合わせましょう。

いくつか候補がある時にはそれぞれにピントを合わせてみて、一番気に入ったものを使ってください。

無限遠からピントを合わせる

「ライブビューも使えない・近くに月も街灯もない」そんな時の最終手段として、無限遠を使用して星空にピントを合わせます。

まず無限遠とは何かと言えば、レンズでリングを回しきった部分にある∞マークのことです。

その無制限にリングを回しきり、星空を確認もしくは撮影しながらリングを戻して少しずつピントを合わせていきます。撮影した画像をモニターで確認する時には画面を拡大して精度を高めてくださいね。

星空撮影のポイント

星空撮影のホワイトバランスは、好みにもよりますが青みがかった画像の方が星の光が引き立ち、幻想的な雰囲気に仕上がるので人気があります。そのためには、ホワイトバランスを蛍光灯など青色系を選び、色味の調整を行うと良いでしょう。

星空撮影の注意点

星空を撮影するためには長時間露出を繰り返すため、日中の撮影よりも早く電池を消耗します。さらに真冬などの寒い状況ではより電池の消耗が激しくなるため、予備バッテリーを忘れないように用意しましょう。

また、人気の撮影スポットで撮影を行う場合は自分以外の撮影者や観察者がいることもあります。ヘッドライトなどは必需品ですが、他の方の撮影の邪魔になってしまう可能性が高いので不要な明かりは極力使わず、照明の明るさを抑えるためにセロハンなどを付けておくのもお勧めです。

星空撮影の応用編

雑誌やインターネットで星が流れ星のように線状に映っている写真を見たことはありますか?あの幻想的な光景を撮影するには、三脚でカメラを固定した上でISO100などの低感度で30分から数時間シャッターを開いたままにするバルブ撮影を行うことで再現できます。

その他の方法として、30秒のバルブ撮影を60枚合成するなどの方法でも同じような写真を撮影可能です。

朝日・夕日の撮影方法

朝日・夕日の撮影はマジックアワー・ゴールデンアワーと言われるように太陽そのものはもちろんのことカメラにおさまる風景全てをドラマチックに演出した美しい写真を撮影できます。

しかし、その撮影にはコツが必要なので何も知らずに撮影にチャレンジすると、画像が明る過ぎて白飛びしてしまったり、美しい色を表現できずに終わってしまう方も多いようです。

さらに気をつけなくてはいけないことに、明け方も夕方も空の色が時間とともに刻々と変わってしまうので、その時間内に撮影を完了させなくてはいけません。そのため、朝日・夕日の撮影には最高の瞬間を逃さないように万全の準備が必要です。

朝日・夕日撮影に必要な持ち物

星空撮影と同じく三脚を準備し、可能であればレリーズなどのカメラの遠隔操作が可能な状態を確保しておきます。

レンズを選ぶのであれば広角〜標準ならワイドな画像を撮影でき、望遠を使えば景色の一部分を切り取ったような迫力のある画像に仕上がりますね。そのため、荷物に余裕があるのなら両方用意すると良いでしょう。

また、太陽は非常に強い光を撮影することになりますので、太陽の光反射を抑えられるフレアゴーストのレンズを使うのもお勧めです。

朝日・夕日撮影の撮影スポット選び

夕日の撮影は日が落ちていくので太陽を追えば良いのですが、朝日の撮影には正確な日の出の時間と場所を調べておく必要があります。

インターネット上で日の出の時間・方位を予測するサービスなどを使用して、しっかりと事前に調べておきましょう。

撮影スポットは可能な限り見晴らしが良く、周囲に朝日・夕日の邪魔をするものがない場所を選びます。野外での撮影は何が起きるか分かりませんし、事前の空の雰囲気を撮影するのも良いので、少なくとも撮影予定時刻の1時間以上前には撮影スポットに到着しているようにしましょう。

朝日・夕日撮影のレンズの使い分け

朝日・夕日の撮影はレンズを使い分けて全く違った雰囲気の写真を楽しめます。しかし、時間に追われての撮影になるので、レンズ交換に焦ってしまうようなら慣れるまでは1つのレンズでじっくりと撮影をすると良いですね。

ここでは、レンズを使い分けることによって、どのような効果を演出できるのか説明しましょう。

広角〜標準レンズでの撮影

太陽の位置が高い時には広角〜標準のレンズで太陽だけでなく景色も一緒に撮影すると良いでしょう。

その撮影場所でしか撮影できないランドマークを主体とし、朝日・夕日を加えるという感覚で構図を考えるとプロのような仕上がりになります。

望遠レンズでの撮影

望遠レンズを使用するのは、太陽が地平線に近い状態のタイミングがお勧めです。太陽そのものだけでなくポイントとして飛行機や建造物を加えることで、幻想的な雰囲気を演出できますね。

朝日・夕日撮影のカメラの設定

それでは、実際に朝日・夕日を撮影する時のカメラの設定について説明しましょう。

どちらの場合もその場所やカメラによって調整が必要なので、今から紹介する設定を目安として自分で調整をしましょうね。

朝日撮影時のカメラ設定

周囲が暗い状態で撮影準備に入る朝日の撮影では、日の出の瞬間はまだ太陽光が弱いのでISOを高めの設定にしておきます。

  • ISO感度 1000〜100(明るくなるにつれて感度を下げていく)
  • 絞り優先モード(Av)

ISOは日の出前には高い設定にしておき、周囲が明るくなるにつれて下げていきましょう。絞りは優先モードにしておけば、時間の経過で変わる光の量にも対応しやすくなります。具体的にはF8〜F14で少しずつ絞って行くと良いですね。

太陽が主役でなく、被写体をメインとした画像を撮影したい場合には絞りを少しずつ開いて調整してください。また、ホワイトモードは暖色系の曇天などにし、画像全体を赤みのあるドラマチックなものに仕上げるのがお勧めです。

夕日撮影時のカメラ設定

朝日の撮影と逆に、夕日の撮影は少しずつ周囲が暗くなっていきます。そのため少しずつISO感度を高めていきましょう。

  • ISO感度 100〜1000(暗くなるにつれて感度を上げていく)
  • 絞り優先モード(Av)

朝日の撮影を逆にした動きで、まだ日が高いうちはISO感度を低めにし、日が沈むに向けて高くしていきます。その他の設定は朝日撮影と同じです。

朝日・夕日撮影のピントの合わせ方

太陽を被写体とした写真を撮影しようと思っていたとしても太陽は光が強過ぎるのでピントを合わせられません。

周囲にある雲などにピントを合わせて、何枚か撮影しながら一番美しく仕上がるように自分の好みで決めましょう。

朝日・夕日撮影のポイント

朝日・夕日撮影で多い失敗事例は「白飛び」です。オートの露出では明るくなりすぎてしまうことが多いので、露出をマイナスに調整しておきましょう。

そうすることで空の色を濃く鮮やかに表現できるようになります。また、測光モードを多分割測光ではなくスポット測光に変えて、太陽近くに合わせておくことも効果的です。

朝日・夕日撮影の注意点

太陽からは非常に強い光なので、ファインダー越しでも直接太陽を見ることは目に良くありません。直視しないようにしましょう。

そして人間の目と同様にカメラにとっても長時間太陽にレンズを向けることはカメラのCCD/CMOSに影響を及ぼすことがあります。調整と撮影時意外はレンズキャップをしてレンズを守るようにしてください。

朝日・夕日撮影の応用

朝日・夕日の撮影と言えばシルエット撮影。両者とも強い逆光で撮影している状態なので、特に夕日の場合はそのシルエットを生かした印象的な風景を撮影できるでしょう。

シルエット撮影の場合も、露出を通常よりも下げて設定し、シルエットを強調させて空の赤みを魅せるものにすると良いですね。

また、旅先などで偶然見た朝日・夕日を撮影しようと思った場合、正確な方位を確認する時間がないこともありますよね?そんな時には太陽自体を撮影しようとするのではなく、色味がかった空の美しさを撮影するのがお勧めです。

まとめ

星空・朝日・夕日どの撮影にしても全く同じ景色を撮影することは不可能で、まさに一期一会の瞬間を撮影していると言えるでしょう。

そして外での撮影では想定外のトラブルが起きたりしますので、時間に余裕を持ち事前にしっかりとしたレクチャーを行っておきましょう。撮影に慣れるまではカメラの設定は事前に調整しておくと良いですね。

今日紹介したテクニックを身につければ、自分の目で見える以上の景色を写真に収めることができ、いつでもこの美しい景色を眺めることができます。

とっておきの一枚を撮影するのに必要なテクニックは思っていたよりも難しいことではなかったと思いますので、ぜひ気軽にチャレンジしてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました